発見館で職場体験!
今日は市内のA中学校とT中学校から
男子生徒が2人
職場体験に来てくれました

しゅんさんから館内の説明を受けた後
早速発見館ならではの 仕事を手伝ってもらいました
もちろ~ん「まゆまつり」の企画展中なので
カイコや養蚕の話をして
養蚕農家の映像を見ながら、養蚕農家のジオラマを使って説明しました
「カイコは初めて!」という2人に
映像やジオラマでも説明した 「除沙(じょさ)」という
カイコのカゴの糞や桑の食べ残しを掃除する作業をしてもらいました
孵化し始めた 赤ちゃんカイコの蟻蚕(ぎさん)には、
若くてやわらかい桑を、はさみで細かく刻んで与えてもらいました
とっても慎重にそっと・・・
同じ時期に育ったカイコは糸を吐き始めていて
カゴの中にいるカイコは少なかったので
除沙は簡単に終了してしまいました
でも、こんな体験 他ではなかなかできませんよね~
除沙の後は、発見館お手製「カイコの絵本」を丁寧に折ってもらいました
質問:今日の職場体験はどうだったかな?
「カイコの世話が出来たのが、とても貴重な体験で、
この時期に発見館に来れて良かったです!」
と、2人とも大変喜んでくれました
学校は違う2人だけど、
2人とも社会科が好きで、歴史が好きなので
職場体験の場所に選んでくれたそうです
時間は短かったけど、中身はギュッとつまった体験が出来たんじゃないかな~
また、この体験を活かして何かの役に立ててもらえたら嬉しいです

今日のブログ担当 笑 でした

男子生徒が2人
職場体験に来てくれました


しゅんさんから館内の説明を受けた後
早速発見館ならではの 仕事を手伝ってもらいました

もちろ~ん「まゆまつり」の企画展中なので
カイコや養蚕の話をして
養蚕農家の映像を見ながら、養蚕農家のジオラマを使って説明しました

「カイコは初めて!」という2人に
映像やジオラマでも説明した 「除沙(じょさ)」という
カイコのカゴの糞や桑の食べ残しを掃除する作業をしてもらいました

孵化し始めた 赤ちゃんカイコの蟻蚕(ぎさん)には、
若くてやわらかい桑を、はさみで細かく刻んで与えてもらいました

同じ時期に育ったカイコは糸を吐き始めていて
カゴの中にいるカイコは少なかったので
除沙は簡単に終了してしまいました

でも、こんな体験 他ではなかなかできませんよね~

除沙の後は、発見館お手製「カイコの絵本」を丁寧に折ってもらいました

質問:今日の職場体験はどうだったかな?
「カイコの世話が出来たのが、とても貴重な体験で、
この時期に発見館に来れて良かったです!」
と、2人とも大変喜んでくれました

学校は違う2人だけど、
2人とも社会科が好きで、歴史が好きなので
職場体験の場所に選んでくれたそうです

時間は短かったけど、中身はギュッとつまった体験が出来たんじゃないかな~

また、この体験を活かして何かの役に立ててもらえたら嬉しいです


今日のブログ担当 笑 でした


この記事へのコメント