蟻蚕撮影
今日は、名古屋市博物館の学芸員のSさんが
プロのカメラマンを連れて
蟻蚕(ぎさん)の撮影にみえました
Sさんは、博物館で開催する企画展で使用する資料として蟻蚕の撮影にみえました
今後も、この蟻蚕が大きくなっていく過程を撮影にみえることになっています
蟻蚕とは・・・
孵化したばかりのカイコの赤ちゃんのことです
カイコの卵は、ごま粒のように小さいのですが、
ここから出てきたカイコは、
全身に毛がはえて、真っ黒で小さな蟻(あり)のようにみえるので
「蟻の蚕」と書いて、「蟻蚕」と呼びます
発見館のカメラでは、この蟻蚕は撮影出来ないほど小さいんです・・・
びっくりするくらいピンボケです・・・
カメラのピントが合わないのよ・・・
さすが!プロのカメラはすごいですね!
画像を見せていただいたら、からだの毛までちゃんと写ってました!
今回撮られた蚕の写真データを後日いただけることになりました

発見館でも展示出来たら、ぜひ見に来てください
真っ黒な頭に毛むくじゃらのからだがかわいい写真なんですよ~
かわいいと思える人はかわいい!
日々、大きくなっていくカイコに癒されている 笑 でした

プロのカメラマンを連れて
蟻蚕(ぎさん)の撮影にみえました

Sさんは、博物館で開催する企画展で使用する資料として蟻蚕の撮影にみえました
今後も、この蟻蚕が大きくなっていく過程を撮影にみえることになっています

蟻蚕とは・・・
孵化したばかりのカイコの赤ちゃんのことです
カイコの卵は、ごま粒のように小さいのですが、
ここから出てきたカイコは、
全身に毛がはえて、真っ黒で小さな蟻(あり)のようにみえるので
「蟻の蚕」と書いて、「蟻蚕」と呼びます
発見館のカメラでは、この蟻蚕は撮影出来ないほど小さいんです・・・

びっくりするくらいピンボケです・・・

さすが!プロのカメラはすごいですね!

画像を見せていただいたら、からだの毛までちゃんと写ってました!

今回撮られた蚕の写真データを後日いただけることになりました


発見館でも展示出来たら、ぜひ見に来てください
真っ黒な頭に毛むくじゃらのからだがかわいい写真なんですよ~

日々、大きくなっていくカイコに癒されている 笑 でした


この記事へのコメント