発見館 きょうのカイコ
今日の発見館のカイコを
ご紹介します。
今は4種類のカイコがいます。
では若いのから
これはまだ蚕種、卵の状態ですね
昨年産卵した卵を冷蔵庫で保管していたものです。
5月20日に冷蔵庫から出しました。
少し色が変わってきています
2~3日内に孵化するのではないかと思っています。
黄繭です。
5月11日生まれ(掃き立て)の春麗鐘月
約100頭います。
約5cmというところでしょうか
眠のポーズ たぶん4眠中
眠明けの子 よく食べます
5月3~7日に孵化(掃き立て)した黄繭
先週末から上蔟中です。
今朝、出勤したら
こんなところにまゆを作っている子もいました。
頭を振って足場を探している子は
蔟に入れてやります
2~3日でこんなきれいな黄繭を作ります。
4月21日掃き立ての春麗鐘月は
立派な白繭を作りました。
約400個は殺蛹し、今後展示やまゆ工作、糸繰りに使います。
20個は羽化させてカイコガにし
卵をとります。
たぶんこの気温なら
2~3日で羽化しカイコガとなって
繭を溶かして出てくるのでは?
今発見館にお越しになると
全てのカイコを見ることができますよ
<シルク>
ご紹介します。
今は4種類のカイコがいます。
では若いのから

これはまだ蚕種、卵の状態ですね
昨年産卵した卵を冷蔵庫で保管していたものです。
5月20日に冷蔵庫から出しました。
少し色が変わってきています
2~3日内に孵化するのではないかと思っています。
黄繭です。
5月11日生まれ(掃き立て)の春麗鐘月
約100頭います。
約5cmというところでしょうか
眠のポーズ たぶん4眠中
眠明けの子 よく食べます
5月3~7日に孵化(掃き立て)した黄繭
先週末から上蔟中です。
今朝、出勤したら
こんなところにまゆを作っている子もいました。
頭を振って足場を探している子は
蔟に入れてやります
2~3日でこんなきれいな黄繭を作ります。
4月21日掃き立ての春麗鐘月は
立派な白繭を作りました。
約400個は殺蛹し、今後展示やまゆ工作、糸繰りに使います。
20個は羽化させてカイコガにし
卵をとります。
たぶんこの気温なら
2~3日で羽化しカイコガとなって
繭を溶かして出てくるのでは?
今発見館にお越しになると
全てのカイコを見ることができますよ
<シルク>
この記事へのコメント