ミニ干支まゆ人形の作り方
今日は、昨年末に出前講座として元城小学校のみなさんと制作した、
ミニ干支まゆ人形の作り方を紹介いたします。
まず、ひとつのまゆを半分に切ります。
半分は頭用に置いておき、もう半分を↓のように切ります。
首と耳になります。
耳の形を切り出します。
残しておいた半分のまゆに、顔を描きます。
台紙に、首→頭の順に貼り付けます。
午は、やっぱりたてがみがあったほうがいいので、毛糸の切れ端や
太いひもの切れ端などを用意します。
頭から首にかけて、たてがみを貼り付けます。
耳も貼り付けて、台紙にお絵かきして、完成
簡単でしょ?
最近は、100円均一のお店などの美容コーナーなどでまゆを見かけます。
まゆひとつあればできるので、興味のある方はチャレンジしてみてください。
ごんた
でした。
ミニ干支まゆ人形の作り方を紹介いたします。

まず、ひとつのまゆを半分に切ります。
半分は頭用に置いておき、もう半分を↓のように切ります。
首と耳になります。
耳の形を切り出します。
残しておいた半分のまゆに、顔を描きます。
台紙に、首→頭の順に貼り付けます。
午は、やっぱりたてがみがあったほうがいいので、毛糸の切れ端や
太いひもの切れ端などを用意します。
頭から首にかけて、たてがみを貼り付けます。
耳も貼り付けて、台紙にお絵かきして、完成

簡単でしょ?
最近は、100円均一のお店などの美容コーナーなどでまゆを見かけます。
まゆひとつあればできるので、興味のある方はチャレンジしてみてください。
ごんた

この記事へのコメント